ABOUT US
当社は創業74年の歴史と技術力を誇る総合機械メーカーです。
当社で手掛ける機械は様々なものがありますが、大きく2種類に分けることが出来ます。
1つは人手に代わって機械が作業を行う【自動機】。
もう1つは紙やポリエチレン製品の生産を行う【加工機】です。
近年の紙製品需要の高まり・また人手不足解消のための省力化希望など、お客様からのご要望に沿った機械製作をトータルに行い、設備導入によって最大限の効果を引き出せるご提案を続けています。
CULTURE
機械の完成には、営業・設計・工務・加工・電気・セットアップといった様々な工程を要します。すべての部署が協力して円滑に製品を完成させられるよう、社内のコミュニケーションにも気を配っています。プライベートも含め、時には上司や社長にも提案ができる風通しの良さのおかげで、それぞれがプロ意識を持って仕事に取り組んでいます。コミュニケーションの円滑さはは研修体制にも反映されており、上司や先輩が新入社員をしっかりとサポートしてスキルを蓄積していけるようにしています。私たち先輩社員を頼って、なんでも聞いてください!
WORKING PEOPLE
製造部 竹内駿哉
専門的な知識・技術を身につけることができるチャンス!
社長の優しさが浸透している社内の雰囲気・社風
私は子どものころからものづくりが好きでした。
また大学生になってからは機械や工学にも興味をもっていたので、将来は地元でそういう仕事に就けたらいいなあと考えていました。
入社してからは、技術的な部分は現場で機械を触って覚える!という感じで先輩にたくさん教えてもらいました。
また時には先輩社員だけでなく、社長と一緒に現場に向かうこともあります。社長と一緒に現場で仕事ができる機会はとても勉強になりますし、社長の優しさが浸透した社風の中、良い先輩たちにも恵まれて毎日仕事に取り組んでいます。
社長を筆頭に上司や先輩含めて一つのチームという感覚になれるところがこの会社の良さだと感じます。
私たちが行っているオリジナルの機械づくりはお客様のご要望を構想し、形にしていく作業です。ひとつの案件に数年という長い期間がかかることもあり、とても大変です。実際、これまで携わってきたすべての案件それぞれに違う大変さがありました。行き詰った時は他に似た事例がないか、同じ動きをする機械はないか探したり…。この仕事ではひらめきと発想力が大切な場面もあるので、色々なことに興味を持つことの大切さを日々実感しています。
ただそのぶん思い通りの結果がでた時、お客様に喜んで頂けた時、1つの仕事を責任持って完遂できた時の達成感はとても大きいです。
小さいころから興味のある分野を仕事にできたので、大変なこともありますが今は毎日とても楽しいです!これからも難しいことにチャレンジし続ける気持ちを大切にしつつ、ものづくりを続けていきたいと思います。
8:00
朝礼
社内全員での朝礼のあと、部署のミーティングを行います。
9:00
仕事
図面にもとづいて機械を組み立てます。仕様の確認やスケジュールを先輩・同僚と確認しながら作業を進めます。
12:00
昼食
社内の食堂で昼食をとります。天気のいい時には先輩とキャッチボールをしたり、自由に過ごしています。
13:00
仕事
社内での試運転・調整の終わった製品は、一度バラして現地で再度組み立てます。その他メンテナンスや修理など、依頼があればすぐに駆け付けます。
17:00
退勤
仕事とプライベートをしっかり分けてリフレッシュできるよう定時退勤を社員みんなで心がけています。
ENTRY
エントリーをご希望の方はお電話をいただくか、
下記のエントリーフォームよりお問い合わせください。
ご応募お待ちしております。
0896-58-2242
(担当:総務部玉井)